関節リウマチ

関節リウマチとは

関節リウマチのイメージ画像

関節リウマチは、関節に炎症が起きることで、関節の痛み腫れをきたし、関節の変形動かしづらさを生じる病気です。

特に40〜60代の女性に好発しますが、それ以外の年齢や、男性でも発症することがあります。本邦における患者数は80万人以上とされており、非常に多い身近な病気です。

未だ根本的な原因はわかっていませんが、遺伝的要因と外的要因が重なり、免疫の働きに質的な異常をきたすことで発症に至ると考えられます。遺伝的要因については、ゲノムワイド関連解析などで複数の疾患感受性遺伝子が同定されています。外的要因では、喫煙歯周病などが重要だとされています。これらが、特にシトルリン化蛋白の生成と、それに対する自己抗体の産生を促すことで、関節炎の発症に関与している可能性が示唆されています。

関節リウマチは、色々な関節が痛くなるだけでなく、関節の炎症が骨を侵食し、関節に変形をきたすことで、関節が動かしにくくなり、日常生活に不自由が生じる病気です。

一度変形した関節は残念ながら元に戻ることがありません。したがって、変形をきたす前に、しっかりとした治療を開始することが重要です。また、発症後早期は、治療が比較的効きやすく、治療を開始すべき絶好のタイミングです(この時期を「window of opportunity」といいます)。
症状があれば、できるだけ早く受診していただきたいと思います。
当院では正確な診断を行い、最適な治療を提案させていただきます。

特徴的な症状

起床時に手指がこわばり、動かしにくいという症状が初期からみられることが多いです。そのほかに、手首や、足の指、肘、肩、膝などの複数の関節が痛くなったり、腫れたりします。
このような症状は、左右対称に出現するのが一般的ですが、片側だけにみられることもあります。
治療が行われずに時間が経過すると、手指や手首、足の指などに関節の変形がみられるようになってきてしまいます。なお、手指の第1関節(DIP関節といいます)に関節リウマチの症状があらわれることは稀です。
また、全身倦怠感、体重減少など、関節以外の全身症状を伴ったり、間質性肺炎や細気管支炎などを合併すると、咳や痰、息切れが出現したりすることがあります。

以下のうち、当てはまる症状があれば、早めに当院へご相談ください

  • 朝、手がこわばる
  • 手足の関節が痛い
  • 関節が腫れている
  • 手の指がむくんでいる
  • ペットボトルが開けにくい
  • タオルがしぼりにくい
  • ペンが持てない
  • お箸が使いづらい
  • じゃんけんのグーができない
  • ボタンがはずしにくい
  • ドアノブが回しにくい
  • リモコンのボタンを押しにくい
  • パソコンのキーボードを押しにくい
  • バンザイができない
  • 足の裏、指のつけねが痛む

検査・診断

最適な治療を行うには、関節リウマチを正確に診断し、病気の勢い(疾患活動性)を見極める必要があります。

また、診断と同時に、関節リウマチの関節外病変、治療に影響を与える合併症などがないかなど、全身をしっかりと検査することも重要です。

関節リウマチの診断には、問診、診察、血液検査、画像検査が重要です。
血液検査では、CRPリウマトイド因子(RF)抗CCP抗体などが診断上特に重要です。
画像検査では、手足のレントゲン関節エコーを当院で行うことができ、これらにより診断やご病状の評価に十分な情報を得ることができます。
また、関節外病変、特に肺病変の合併の有無を調べるため、胸部レントゲンを行う必要があります。さらに、必要に応じて胸部CT検査などを提案させていただくこともあります。

いずれも、丁寧に説明を行い、ご相談をしながら進めてまいります。
これまで大学病院などで数多くの患者様を診療させていただいてきた経験をもとに、診察をさせていただきます。

治療

関節リウマチは完治が難しい疾患とされていますが、治療薬の進歩もあり、近年では治療により寛解(症状などが完全になくなった状態)を実現することが可能になりました。

多くの患者様において、適切な治療を行うことで、痛みがなく(臨床的寛解)、変形を生じることがなく(構造的寛解)、関節を自由に動かせる状態(機能的寛解)を実現することが可能です。

治療は、十分なご相談のうえで、患者様とご一緒に進めてまいります。
上記の寛解を目指し、病気の勢い(疾患活動性)を正確に評価した上で、それに応じた最適な治療を組み立ててまいります(Treat-to-target(T2T))。

治療は、主に疾患修飾性抗リウマチ薬(DMARD: disease-modifying anti-rheumatic drug)という種類の薬を用いて行います。これは、関節リウマチの病気自体に働きかけ、病気そのものを良くする薬です。
さらに、DMARDは、
①従来型合成DMARD(csDMARD)、
②生物学的製剤(bDMARD)、
③分子標的型合成DMARD(tsDMARD)
の3つに分類されます。

このうち、「①従来型合成DMARD」に分類されるメトトレキサートという薬が、本邦や欧米のガイドラインにおいて第一選択薬に位置づけられており、アンカードラッグと呼ばれるリウマチ治療の入口にして最も重要な薬剤です。
また、2023年8月現在、本邦で使用可能な「②生物学的製剤」には、先行バイオ医薬品9剤と、3種類のバイオ後続品(バイオシミラー)があります。
さらに、「③分子標的型合成DMARD」には、5種類のJAK阻害薬という内服薬があります。
どの薬剤も当院において使用可能であり、これらの治療薬を適切に使用することで、従来よりも圧倒的に多くの患者さんにおいて寛解を達成することができるようになっています。

これらは、薬剤毎に投与経路、代謝経路、単剤での有効性、副作用毎の頻度や費用といった様々な特性が異なり、患者さんのご意向、病状や合併症などを踏まえたうえで丁寧に治療を進めてまいります。
また、妊娠、出産を予定されている方、あるいは妊娠中の方に、関節リウマチの症状があらわれ、十分な治療が必要になることがあります。そのような場合でも、それぞれの状況に適したオーダーメイドの治療によって、安全に寛解を目指すことが可能です。

名称
フォレスト内科リウマチ科クリニック
院長
髙橋 広行
診療科目
内科一般、リウマチ科、膠原病内科
住所
〒143-0014
東京都大田区大森中2-24-2 2F
TEL
03-3766-3300
最寄駅
京浜急行本線「梅屋敷駅」徒歩1分
:9:00〜13:00
休診日:木曜、日曜・祝日
日祝
9:00~12:30
14:30~18:00