アレルギー

  • HOME
  • アレルギー

アレルギーとは

アレルギーとは

アレルギーとは、ダニやスギ花粉、食物、薬剤などの特定の異物に対して、身体の免疫機能が過剰に反応することをいいます。アレルギーにより身体に症状をきたすことをアレルギー反応といい、それによって引き起こされる病気をアレルギー性疾患といいます。

アレルギー性疾患には気管支喘息、花粉症、アトピー性皮膚炎、食物アレルギーなどがあります。日本ではおよそ2人に1人が何らかのアレルギー性疾患に罹患しているとされ、非常に身近な免疫疾患といえます。

アレルギーにはいくつか種類があり、「IgE抗体」という物質が関与するものをI型アレルギーといいます。I型アレルギーでは、アレルギーを引き起こす物質(アレルゲン)に身体が暴露されたあと比較的すぐに(2時間以内に)症状が出現するため、即時型アレルギーともいいます。一方、IgE抗体が関与しないアレルギーもあります。接触皮膚炎(いわゆる「かぶれ」)などはこれにあたります。

患者様の症状や生活習慣を詳細に伺い、必要な検査を行うことでアレルギーの原因を特定します。そして、個々の患者様に合わせた治療計画を立て、症状のコントロールを目指します。治療法には、薬物療法(抗ヒスタミン薬やロイコトリエン受容体拮抗薬、吸入ステロイドなど)、アレルゲン回避のための生活指導、免疫療法(減感作療法)などがあります。

アレルギーの症状

アレルギー反応により、以下のような症状が現れることがあります。これらの症状は生活の質を大きく損ねる可能性があります。

  • くしゃみ、鼻水、鼻づまり(花粉症)
  • 目のかゆみ、充血、まぶたの腫れ(アレルギー性結膜炎)
  • 喘鳴、咳、息切れ(気管支喘息)
  • 皮膚の発疹、かゆみ、湿疹(アトピー性皮膚炎、蕁麻疹)
  • 特定の食品を摂取後の腹痛、下痢、嘔吐(食物アレルギー)
  • 口の中や喉のかゆみ、違和感、腫れ(口腔アレルギー症候群)
  • ペットの毛や唾液に対するアレルギー症状
  • 虫刺されによる局所の腫れ、痛み、アナフィラキシーショック など

当院で診る主なアレルギー性疾患

当院では、以下の病気を含め、幅広くアレルギー性疾患に対応しています。

花粉症

花粉を吸入することで引き起こされるアレルギー性疾患です。春に飛散するスギやヒノキなどの花粉や、秋に飛散するブタクサなどキク科の花粉、1年を通じて飛散する傾向にあるイネ科の花粉などが原因となり、アレルギー性鼻炎(鼻水、鼻づまりなど)やアレルギー性結膜炎(目のかゆみ、充血など)を来たします。

治療

抗ヒスタミン薬、ロイコトリエン受容体拮抗薬、点鼻ステロイド薬、点眼薬など。症状が悪化すると薬が効きにくくなるため、早めに薬を開始することが重要です。それにより、花粉の多い時期を通じて症状が楽になりやすくなります。
その他に、アレルゲン免疫療法などがあります。スギ花粉などのアレルゲンの舌下投与(錠剤)、あるいは皮下投与(注射製剤)を行い、アレルギー反応を弱めていくことで症状が軽減されるものです。治療期間は数年にわたりますが、従来の治療のみで症状がコントロールできない患者様などに用いられます。

気管支喘息

気管支喘息は、空気の通り道である「気道」にアレルギーなどによる慢性的な炎症が生じることで、咳やたん、息苦しさ、「ゼーゼー、ヒューヒュー」という喘鳴などの症状が出現する病気です。
炎症が持続すると、気管支の線維化が進行し、症状が悪化するばかりでなく、元の状態に戻りにくくなってしまう場合があるため、早期から炎症を抑える適切な治療を行う必要があります。

治療

治療は、喘息発作を治す治療(発作治療)、気道の炎症を抑える治療(長期管理)、アレルゲンの暴露を減らす環境整備を組み合わせて行います。特に、長期管理薬として吸入ステロイド薬が最も有効です。症状の有無にかかわらず、長期に継続することで喘息発作の「予防」ができ、症状のない状態を維持することができます。
その他に、ご病状にあわせて抗アレルギー薬、気管支拡張薬、生物学的製剤などを用いることがあります。

じんま疹

蕁麻疹(じんましん)は、皮膚に一過性の発疹や膨疹(みみずばれのような盛り上がり)が現れる疾患です。通常、強いかゆみを伴い、数時間から数日で自然に消えることが多いです。蕁麻疹は、アレルギー反応、ストレス、薬物、食物、感染症など、さまざまな原因によって引き起こされることがあります。

治療

抗ヒスタミン薬、ステロイド外用、エピネフリン自己注射薬(アナフィラキシーの場合)など。

食物アレルギー

食物アレルギーは、特定の食物に含まれるタンパク質に対して免疫系が過剰に反応し、様々な症状を引き起こす疾患です。典型的な症状には、皮膚の発疹、かゆみ、呼吸困難、腹痛、下痢、嘔吐などがあります。重症の場合、アナフィラキシーショックを引き起こすこともあります。

治療

原因食物の除去、抗ヒスタミン薬、エピネフリン自己注射薬など。

当院で行う検査

アレルギーの原因物質を調べる検査には、特異的IgE抗体検査(血液検査)、プリックテスト、パッチテストなどがあります。

大田区大森中・梅屋敷・蒲田のフォレスト内科リウマチ科クリニックでは、このうち特異的IgE抗体検査を実施。少量の採血で、39種類の代表的なアレルゲンに対する反応を一度に調べられる「View 39」という血液検査を導入しています。

アレルギー症状でお悩みの方は、お気軽に当院までご相談ください。

View 39とは

View 39は、39種類の代表的なアレルゲンに対する特異的IgE抗体を一度に測定できる血液検査です。少量の血液で多くのアレルゲンに対する反応を調べられるため、患者様の負担を軽減しつつ、アレルギーの原因物質を特定することができます。この検査により、適切な治療方針を立てることができます。

 

(2024年9月9日時点)

ご予約・お問い合わせ

03-3766-3300

24時間受付中

WEB予約